-
〔季節限定酒〕むかしのまんま 特別純米酒 1800ml
¥3,100
【むかしのまんま 特別純米酒】 容量:1800ml アルコール度数:15度 使用米:ひだほまれ 精米歩合:55% 火入れ:2回 無濾過 岐阜県の酒米「ひだほまれ」を自社精米し無濾過で仕上げました。酸のある独特な味わいがどこか昔懐かしい、発売当時から味わい変わらずの期間限定の特別純米酒です。
-
〔季節限定酒〕むかしのまんま 特別純米酒 900ml
¥1,600
【むかしのまんま 特別純米酒】 容量:900ml アルコール度数:15度 使用米:ひだほまれ 精米歩合:55% 火入れ:2回 無濾過 岐阜県の酒米「ひだほまれ」を自社精米し無濾過で仕上げました。酸のある独特な味わいがどこか昔懐かしい、発売当時から味わい変わらずの期間限定の特別純米酒です。
-
玉柏 Outus(アウタス) 500ml
¥2,100
【玉柏 Outus(アウタス)】 クラウドファンディングで誕生した【アウトドア専用】の日本酒です。 星空の下、焚き火を囲んで味わう日本酒、そんなシーンで味わいたい1本が玉柏より新たに誕生しました。 ⇒⇒クラウドファンディングの様子はこちら。 https://camp-fire.jp/projects/view/480536 < 玉柏 Outus の3つの特長> ①原料は全て岐阜県産 使用米は岐阜県の酒造好適米「ひだほまれ」、酵母は岐阜県開発の新しい酵母「G2」、そして蔵の仕込み水と「オール岐阜」で仕込みました。岐阜の風土を感じられる味わいに仕上がっています。 ②持ち運びし易いサイズ感 500mlビンを採用する事でより軽量で手軽に持ち運び頂けます。 ③アウトドア料理に寄り添う味わい 例えば、アウトドア料理の定番の肉料理。その肉のジューシー感に負けないしっかりとした味とキレ、肉汁と米の旨味がマッチした仕上がりを目指しました。 容量:500ml アルコール度数:17度 使用米:ひだほまれ 使用酵母:G2酵母(岐阜県酵母) 精米歩合:50% 火入れ:2回 純米吟醸酒
-
玉柏 純米 720ml
¥1,480
【 玉柏 純米 】 容量:720ml アルコール度数:15度 使用米:ひだほまれ 精米歩合:55% 岐阜県の酒造好適米「ひだほまれ」を丁寧に55%まで自社精米し、じっくり低温で醸しました。角が取れたまろやかな味わいと、スッキリとした酸味が調和した食中向けの1本です。
-
玉柏 純米 1800ml
¥2,950
【 玉柏 純米 】 容量:720ml アルコール度数:15度 使用米:ひだほまれ 精米歩合:55% 岐阜県の酒造好適米「ひだほまれ」を丁寧に55%まで自社精米し、じっくり低温で醸しました。角が取れたまろやかな味わいと、スッキリとした酸味が調和した食中向けの1本です。
-
玉柏 純米大吟醸 720ml
¥5,800
SOLD OUT
【 玉柏 純米大吟醸 】 容量:720ml アルコール度数:17度 使用米:兵庫県産山田錦(特等米) 精米歩合:35% 酒米の王様「山田錦(兵庫県産特等米)」を35%まで自社精米にて磨き上げ、麹菌、酵母菌が醸す力を利用し杜氏が持てる気力と体力を注ぎ込んだ最高傑作の逸品です。 ジューシーな果実感あふれる含み香と口いっぱいに広がる甘やかで上品な味わいが特徴です。 国内外の日本酒コンテストで輝かしい賞を受賞する当蔵最高峰の1本です。
-
玉柏 純米大吟醸 1800ml
¥14,500
SOLD OUT
【 玉柏 純米大吟醸 】 容量:1800ml アルコール度数:17度 使用米:兵庫県産山田錦(特等米) 精米歩合:35% 酒米の王様「山田錦(兵庫県産特等米)」を35%まで自社精米にて磨き上げ、麹菌、酵母菌が醸す力を利用し杜氏が持てる気力と体力を注ぎ込んだ最高傑作の逸品です。 ジューシーな果実感あふれる含み香と口いっぱいに広がる甘やかで上品な味わいが特徴です。 国内外の日本酒コンテストで輝かしい賞を受賞する当蔵最高峰の1本です。
-
玉柏 純米吟醸 二百八十八夜 火入れ 720ml
¥2,700
【 玉柏 純米吟醸 二百八十八夜 】 容量:720ml アルコール度数:16度 使用米:新潟五百万石 精米歩合:50% 火入れ:有り 新潟五百万石を使用し精米歩合は50%。新潟の米ならではのすっきりした端麗な飲み口だが一度口に含むゆっくりと米の味わいが広がる純米吟醸酒。前杜氏である越後杜氏の高倉氏が米作りから酒造りまで延べ288日費やした事から「二百八十八夜」と名付けました。その想いと意志と技術を忠実に受け継ぎ醸したお酒です。
-蔵元概要-
明治元年(1868年)創業。
150年以上の間、美しい山々に囲まれた街八百津にて今日までその歴史と共に代々酒造りを行ってきました。旧名で玉の井戸からつけられた「玉井」と呼ばれる地名に位置し、その堀井戸から汲まれた水は軟水で柔らかく、口当たりが優しい日本酒が醸し出されます。
冬季のみの短い醸造時期の中、全量手造りによって「喉ごしが良く、飲み飽 きしない酒、甘い辛い、端麗濃醇ということに関係なく、とにかく長く付き合える酒」を理想として酒を醸し続けています。
醸している日本酒は少量ながら、品質一筋にこだわり国内外の日本酒コンテストでも数々の賞を受賞し高い評価を受けています。
-主な受賞歴- 2020年以降
海外
【Kura Master(フランス)】
2023年 全部門TOP1 プレジデント賞
2023年 純米大吟醸部門 審査員賞(第1位)
2021年 純米大吟醸部門 金賞
2020年 純米大吟醸部門 金賞
【International Wine Challenge(イギリス)】
2023年 純米大吟醸部門 Bronze
2022年 純米大吟醸部門 Silver
2020年 純米大吟醸部門 Silver
国内
【全国新酒鑑評会】※純米出品
2023年 入賞
2022年 金賞
【岐阜県新酒鑑評会】
2023年 純米吟醸部門 連合会長賞
2022年 純米吟醸部門 連合会長賞
2021年 純米吟醸部門 連合会長賞
2020年 純米吟醸部門 連合会長賞
【名古屋国税局酒類鑑評会】
2023年 優等賞(純米吟醸部門、燗酒部門)
2022年 優等賞(燗酒部門)
2021年 優等賞(純米部門、燗酒部門)